解決事例
相続人以外が生命保険金を受け取る際の事例
ご相談いただいた際の状況
家族・財産状況について
夫の妹さんが亡くなったという女性が相続のご相談にいらっしゃいました。
被相続人(亡くなった方):夫の妹
相続人(財産を相続する方):夫の子供3名(被相続人からみて甥)、妻※生命保険金を受け取る権利がある
相続財産:自宅土地建物、預貯金、有価証券、生命保険
ご相談者様の状況について
ご相談者様のご主人はすでに亡くなられており、身の回りの
続きを読む >>
現金が少ない場合の遺産分割の解決事例
ご相談いただいた際の状況
家族・財産状況について
父親が亡くなったということで、息子にあたる方が相続のご相談にいらっしゃいました。
被相続人(亡くなった方):お父様相続人(財産を相続する方):配偶者(奥様)・長男・次男
相続財産としては、すべて合わせて7000万円前後ありました。具体的には自宅と預貯金、そして財産の大半を有価証券が占めている状況でした。
ご相談者様からの相談内容
当初の
続きを読む >>
不動産の契約を結んだ後に相続が発生した場合の不動産の評価
ご相談いただいた際の状況
家族・財産状況について
親が亡くなったということで、長男にあたる方が相続のご相談にいらっしゃいました。
被相続人(亡くなった方):お父様
相続人(財産を相続する方):配偶者(奥様)・長女・長男
相続財産としては、すべて合わせて1億円前後ということで、不動産に関しては、自宅以外に自用地が3か所、その他に預貯金や有価証券があるといった状況でした。
ご相談者様からの
続きを読む >>
【名古屋市昭和区:小規模宅地の特例】居住用宅地が2か所以上ある場合
ご相談者
・妻
被相続人
・夫
相続人
・妻、長男、次男、三男
相続財産額
・土地建物3,000万・預貯金3,500万、有価証券4,500万
ご相談内容
夫と妻が別々に住んでいましたが、小規模宅地はどのように適用できるのでしょうか?
ご主人が亡くなり、相続人は奥様と長男、次男、三男の4人でした。被相続人は生前病院通いのために奥様とは別の居所で生活をしていました。相続財産は夫の自
続きを読む >>
【名古屋市昭和区:遺留分財産額請求】自分の相続分が不公平だと感じたとき
ご相談者
・次女
被相続人
・父
相続人
・母、長女、次女、三女
相続財産額
・土地建物3,000万・預貯金3,000万、有価証券1,000万、自社株式5,000万
ご相談内容
自分の相続分が少ないようなのですが、法定相続割合に満たない相続は問題ないでしょうか?
お父様が亡くなり、相続人は奥様と長女、次女、三女の4人でした。被相続人は生前会社を経営していて、相続財産は自宅土地建
続きを読む >>
【名古屋市中村区:相続税申告】小規模宅地特例が受けられないケース①
ご相談者
・長男
被相続人
・父
相続人
・母、長男
相続財産額
・土地建物2,500万・預貯金3,000万、生命保険1,000万
ご相談内容
同居長男を対象に小規模宅地の特例を適用し、相続税申告を行いたいが問題はないでしょうか?
名古屋市中村区在住のご主人が亡くなり、相続人は奥様と長男の2人でした。奥様も高齢のため、同居する長男へ自宅を相続させたいという思いから、小規模宅地の
続きを読む >>
【名古屋市名東区:相続税申告】相続人に未成年者がいるケース
ご相談者
・妻
被相続人
・夫
相続人
・妻、長女
相続財産額
・土地建物4,000万・預貯金3,000万、退職金3,000万、生命保険2,000万
ご相談内容
夫が亡くなり一人娘が未成年者の場合、相続税申告をどのように進めたらよいのでしょうか?
名古屋市名東区在住のご主人が亡くなり、相続人が奥様と長女の2人でした。大学生の長女が遠方で一人暮らしをおり、未成年者のため相続税申告
続きを読む >>
【名古屋市昭和区:相続税申告】無職なのに名義預金が多いケース
ご相談者
・姪
被相続人
・叔母
相続人
・姪
相続財産額
・1億2,000万円(土地建物7,000万・預貯金5,000万)
ご相談内容
生前叔母が又甥の名前で複数預金をしていたようですが、名義預金として相続税申告の対象とすべきでしょうか?
名古屋市昭和在住のお客様が、叔母が生前又甥の名前で、複数預金をしていたようだが、それぞれ名義預金に当たるのかまたは又甥への贈与になるのか分
続きを読む >>
【名古屋市守山区:相続税申告】自宅に多額の現金があったケース
ご相談者
・次男
被相続人
・父
相続人
・長男、次男
相続財産額
・1億7,000万円(土地建物4,000万・預貯金5,000万、現金8,000万)
ご相談内容
両親が生前預金を解約し、自宅に多額の現金を保管していましたが、相続税申告書へはどのように計上したらよいのでしょうか?
名古屋市守山区在住のお客様が、「両親とも生前働いていてそれぞれに預金があった。両親は生前中にそれぞ
続きを読む >>
【名古屋市千種区:相続税申告】相続人に海外居住者がいるケース
ご相談者
・長男
被相続人
・父
相続人
・妻、長男、長女
相続財産額
・7,000万(土地建物4,000万・預貯金3,000万)
ご相談内容
長女が海外に居住している場合、相続手続はどのように行いますか?
名古屋市千種区在住のご相談者様から、長女が海外に居住し何年も帰国しないため、遺産分割協や相続税申告のやり方が分からないということで佐治税理士事務所へご相談にいらっしゃいまし
続きを読む >>