【相続税の計算】自分で簡単にできる方法を税理士が分かりやすく解説

公開日 2019年10月26日 最終更新日 2021年6月25日

最終更新日:2019/10/26

 

こんにちは、名古屋相続税無料診断センターの佐治です。

 

「もしうちに相続が起ったら一体どれくらいの相続税がかかるんだろう?何千万円もかかって家とか売

らないといけなくなるのかしら?」

 

なんてことを考えるととっても不安になってきます。

 

もし自分でおおよその相続税計算ができれば、前もって将来起こる相続にたいして、しっかり準備ができますよね。

 

この記事では相続税専門の税理士が、

 

自分でも簡単にできる相続税の計算方法をについて分かりやすく説明します。

もくじ

 2-1.正味の財産額を確認

 2-2.課税遺産総額を計算

 2-3.相続税の総額を計算

 2-4.各人の納税額を計算

 

相続税の計算

 

1.【相続税の計算】自分で簡単にできる方法を税理士が分かりやすく解説

 

相続税がかからない範囲をまず知っておくとよいです。相続税には「基礎控除」というものがありま

す。基礎控除というのは、「亡くなった人が持っていた財産のうち、一定額までは相続税がかかりませ

んよ」という非課税枠のことをいいます。

 

相続税の基礎控除は次のように計算します。

 

3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数

 

今回は具体的な例を挙げて説明したほうが分かりやすいので、

亡くなった人:夫

相続人:妻、長男、長女の計3人

相続財産:自宅(土地 1億円 建物 5,000万円)

 

     預貯金  1億2千万円

 

     生命保険 1,500万円

 

     葬儀費用 600万円   

 

財産は妻が50%、長男が30%、長女が20%の割合で相続

 

このように設定しました。

 

相続税の計算

 

2.とってもカンタン相続税の計算

 

2-1.総遺産額と正味の財産額を計算

 

総遺産額というのは財産そのものの価値を言います。一方、正味の財産額っていうのは、プラスの財産

からマイナスの財産を引き、相続税で非課税とされる財産を除いて、相続税がかかる財産の額を言いま

す。

 

今回の相続で使える税制の特例は

1.小規模宅地等の特例

 

2.生命保険の非課税枠

1の小規模宅地等の特例は、居住用宅地(330㎡まで)など一定の要件に該当する土地の場合には特

例を使った減額後の金額が評価額になります。今回は自宅の土地なので、8割引(2割評価)になりま

す。

 

土地 1億円 × 20% = 2,000万円

 

2の生命保険の非課税枠は、一定の生命保険について相続人1人につき500万円の非課税枠が設定さ

れています。

 

生命保険 1,500万円 - 500万円 × 3人 = 0円

 

総遺産額と正味財産額                             単位:万円

 

総遺産額

正味財産額

土地

10,000

2,000

建物

5,000

5,000

預貯金

12,000

12,000

生命保険

1,500

     0

葬儀費用

  -600

  -600

合計

27,900

18,400

 

今回は2つの税制の特例を使えたので、総遺産額に比べ、正味財産額がなんと9,500万円も少なく

なりました。

 

 

2-2.課税遺産総額を計算

 

課税遺産総額を計算するには正味財産額から先ほどみた基礎控除を引いて計算します。

 

今回は相続人が3人なので基礎控除は

 

3,000万円 + 600万円 × 3人 = 4,800万円

 

となり、

 

課税遺産総額は

18,400万円 – 4,800万円 = 13,600万円

というふうに計算できます。

 

 

2-3.相続税の総額を計算

それではいよいよ相続税の計算をしてきます。相続税を計算の順序はまず、法定相続分で分割“したもの

として”相続税の総額を計算します。よく勘違いするのは、いきなり各人の相続税を計算し始めるケース

です。必ず相続税の総額を計算することからスタートします。

 

 

法定相続分で分けた課税遺産総額                         単位:万円

 

土地

建物

預貯金

葬儀

費用

課税遺産総額

法定相続割合

合計

10,000

5,000

4,000

-600

 

1/2

9,200

長男

10,000

5,000

4,000

-600

 

1/4

4,600

長女

10,000

5,000

4,000

-600

 

1/4

4,600

 

相続税の総額                                  単位:万円

 

課税遺産総額

相続税率

控除額

相続税

9,200

30%

700

2,060

長男

4,600

20%

200

720

長女

4,600

20%

200

720

合計

18,400

 

 

3,500

 

相続税の速算表

課税価格

税率

控除額

1,000万円以下

10%

3,000万円以下

15%

50万円

5,000万円以下

20%

200万円

1億円以下

30%

700万円

2億円以下

40%

1,700万円

3億円以下

45%

2,700万円

6億円以下

50%

4,200万円

6億円超

55%

7,200万円

 

2-4.各人の納税額を計算

2-3で計算した相続税の総額をもとに、各人の納税額を計算します。

今回の相続割合は妻が50%、長男が30%、長女が20%計算します。

 

 

各人の納付税額                                 単位:万円

 

相続税の総額

取得割合

各人の納付税額

3,500

50%

1,750

長男

3,500

30%

1,050

長女

3,500

20%

700

 

 

3,500

 

相続税の総額は3,500万円で変わりませんが、各人の負担する相続税が変わります。

 

配偶者の税額軽減を使うと、妻が相続する分はゼロになるので、今回の納税額は長男と長女の分を合計

した1,750万円になります。

 

配偶者の税額軽減とは、配偶者が相続した財産の額が1億6,000万円か法定相続分の1/2以下の

いずれか高い金額までは相続しても配偶者には相続税がかからないというとってもお得な制度です。

 

相続税の計算

 

3.まとめ

 

これまでむつかしいと思っていた相続税の計算ですが、基本的な計算方法を抑えておけば、簡単な相続

税の計算ができます。

 

将来相続が起こったときに、どれくらいの相続税がかかるのかざっくりでも分かっていれば、生前に相

続対策をする必要があるかある程度判断ができるようになります。

 

相続財産の種類や金額が多くてとても自分で相続税の計算ができない!と不安に思った人は、相続税専

門の税理士へ相談することをおすすめします。

著者情報

佐治 英樹(さじ ひでき)
佐治 英樹(さじ ひでき)税理士(名古屋税理士会), 行政書士(愛知県行政書士会), 宅地建物取引士(愛知県知事), AFP(日本FP協会)
「税理士業はサービス業」 をモットーに、日々サービスの向上に精力的に取り組む。
趣味は、筋トレとマラソン。忙しくても週5回以上走り、週4回ジムに通うのが健康の秘訣。

コラムの最新記事

PAGE TOP