当事務所の強み

1.初回相談は完全無料。まずはお気軽にご相談ください。

相続は、ほとんどの方が初めて経験する一大事です。何から手をつけて良いか分からない、誰に相談すれば良いか不安、という方も少なくありません。当事務所では、節税や納税、申告手続きに関するあらゆる不安や疑問について、初回60分の無料相談で丁寧にお伺いします。無理な勧誘は一切ございませんので、まずは現状を整理するためにお気軽にご利用ください。

無料相談の流れとご準備いただくものはこちら >>

2.税務調査の可能性を減らす、徹底した事前資料チェック。

相続税申告で最も避けたいことの一つが、数年後の税務調査です。当事務所では、申告漏れを防ぎ、後日税務署からの指摘が入るリスクを最小限に抑えるため、独自の事前資料チェックシステムを導入しています。特に税務署が厳しくチェックする預金の動きなどについても、徹底的に確認し、高品質な申告書を作成します。

税務署はどのような点をチェックするのか?詳しくはこちら >>

3.相続のあらゆる手続きをワンストップで。

相続手続きは、税金の問題だけではありません。当事務所は、お客様の負担を少しでも減らすため、各分野の専門家と緊密に連携しています。

  • 弁護士:遺産分割協議でのトラブル対応
  • 司法書士:不動産の相続登記
  • 土地家屋調査士、不動産鑑定士:正確な土地評価
  • 行政書士:遺言書作成サポートなど

さらに、系列の不動産会社「STF PropTech」と連携し、相続した不動産の売却による納税資金の確保や、空き家の活用といったご相談まで、一貫してサポートできるのが最大の強みです。

面倒な相続手続きの丸ごと代行サービスについてはこちら >>

💡【比較】ワンストップだから時間もコストも最適化

相続手続きの依頼先によって、対応できる業務範囲は大きく異なります。当事務所は、税理士、司法書士、不動産会社など各専門家が連携することで、お客様の手間と費用を最小限に抑え、最適な相続を実現します。

相談先 登記手続き 相続税の申告 不動産の売却相談 総合的な
コスト最適化
司法書士 ×
税理士 ×
当事務所
(提携司法書士)

(系列不動産会社)
お客様ご自身
(非常に煩雑)

(申告ミスは危険)
× ×

※ ◎:最適・対応可 △:一部対応可/別途手配が必要 ×:対応難

4.高品質の証、「書面添付制度」の積極活用。

当事務所では、申告書の内容が適正であることを税理士が保証する「書面添付制度」を積極的に活用しています。これにより申告書の信頼性が格段に向上し、税務調査の対象となる可能性を低減させる効果が期待できます。

5.休日・夜間もご相談いただけます。

平日はお仕事でお忙しい方でも安心してご相談いただけるよう、事前のご予約で土日祝日や夜間の面談にも対応しております。お客様のご都合に合わせた柔軟な対応が可能です。

相談風景

6.明朗会計と納得のコストパフォーマンス。

税理士の料金は分かりにくい、というご不安を解消するため、当事務所では遺産総額に応じた明瞭な料金体系を採用しています。相続税申告サポートは107,800円から承っており、ご契約前には必ず詳細なお見積りを提示いたします。分業体制による効率化で、高品質なサービスを適正価格でご提供します。

詳しい料金案内はこちら >>

7.期限後申告・相続税還付にも対応。

「申告期限を過ぎてしまった」「もしかしたら相続税を払い過ぎているかもしれない」といったお悩みにも対応します。特に土地の評価額は税理士によって大きく変わるため、過去の申告を見直すことで、払い過ぎた税金が戻ってくる(還付)可能性があります。諦める前に一度ご相談ください。

申告期限が迫っている方はこちら >>
相続税還付についてはこちら >>

8.次の世代まで見据えた「相続対策」。

相続は今回限りとは限りません。目先の節税だけでなく、次の相続(二次相続)まで見据えた遺産分割のご提案や、生前の贈与、遺言書作成のサポートも行っています。「争族」を防ぎ、円満に資産を引き継ぐための対策を一緒に考えましょう。

相続対策の3つの柱についてはこちら >>

専門家への無料相談のご予約

まずは初回無料相談で、あなたの状況を整理してみませんか。お気軽にお問い合わせください。

【!】ただいま、ご相談が大変込み合っております。
ご希望の方はお早めにご連絡ください。

    これからの相続への準備について(遺言作成、生前贈与、遺贈寄付など)発生した相続の手続き・税金について(相続税申告、遺産分割など)不動産の相続・活用・売却についてその他のお困りごと

    お急ぎの方は 0120-339-719 までご連絡ください。

    ※無料相談は、お客様の状況を正確に把握し、具体的なご提案をさせていただくため、当事務所へご来所いただいての対応とさせていただいております。お電話でのご相談は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。

    PAGE TOP